レクサスNXの燃費はほんとに悪いのか?実燃費からの徹底検証!!

レクサスNXの燃費はほんとに悪いのか?実燃費からの徹底検証!!LEXUS公式サイト

レクサスNXの購入を検討する際、「レクサスNX 燃費悪い」という評判を耳にして不安に感じている方もいるのではないでしょうか。高級SUVとしての魅力は十分に理解していても、日々の維持費に直結する燃費性能は無視できないポイントです。

実際のところ、オーナーが報告する実燃費はどの程度なのでしょうか。また、人気の350hの燃費やガソリンモデルとPHEV、ハイブリッドモデルではどれくらいの違いがあるのか気になります。

さらに、故障が燃費に与える影響や長期的な視点で見たリセールバリューがハイブリッドとガソリンでどう変わるのかも知っておきたいところです。

この記事では、これらの疑問にデータとオーナーの声をもとに詳しくお答えします。

記事のポイント

  • レクサスNXのパワートレイン別カタログ燃費と実燃費
  • ライバル車(ハリアー)との燃費性能の具体的な比較
  • 日常の運転で燃費を向上させるための実践的なコツ
  • 維持費やリセールバリューを含めた総合的なコストパフォーマンス

レクサスNXの燃費が悪いという噂の真相をデータで検証

レクサスNXの燃費が悪いという噂の真相をデータで検証

  • オーナー報告から見るリアルな実燃費
  • 主力モデル350hの燃費を詳しく解説
  • ガソリンモデルの燃費は本当に悪いのか
  • PHEVとハイブリッドの燃費性能を比較
  • ライバル車ハリアーとの燃費を比較
  • 運転次第で変わる燃費を良くするコツ

オーナー報告から見るリアルな実燃費

レクサスNXの燃費を評価する上で最も重要なのがカタログ燃費ではなく、実際にオーナーが記録している「実燃費」です。

カタログ値は特定の条件下で測定されるため、どうしても日常的な使用環境とは差が生まれます。口コミサイト「e燃費」に投稿されたオーナーの報告によると、レクサスNXの実燃費は以下のようになっています。

モデル 駆動方式 実燃費
NX450h+ (PHEV) 4WD 23.55km/L
NX350h (ハイブリッド) 2WD (FF) 15.65km/L
AWD 15.03km/L
NX350 (ガソリンターボ) 4WD 10.15km/L
NX250 (ガソリン) 2WD (FF) 10.19km/L
AWD 9.19km/L

(参照:e燃費 2024年4月時点)

このデータから分かるように、プラグインハイブリッドであるNX450h+は、23.55km/Lという非常に優れた実燃費を記録しています。これは、日常の多くの場面を電気だけで走行できるPHEVの特性が大きく影響している結果です。

一方で、ハイブリッドモデルやガソリンモデルはカタログ燃費との乖離が見られます。

しかし、これはレクサスNXに限った話ではなく、多くの車種に共通する傾向です。車の重量や走行環境(市街地・高速道路)、運転スタイルによって燃費は大きく変動するため、これらの実燃費は一つの目安として捉えるのが良いでしょう。

主力モデル350hの燃費を詳しく解説

レクサスNXのラインナップの中でも特に人気が高いのがハイブリッドモデルのNX350hです。走行性能と燃費性能のバランスに優れており、多くの方が購入を検討する主力モデルと言えます。

NX350hのカタログ燃費(WLTCモード)

  • 2WD(FF):20.9km/L 〜 22.2km/L
  • AWD:19.9km/L 〜 21.6km/L

これに対して、先ほど紹介した実燃費は2WDで15.65km/L、AWDで15.03km/Lでした。カタログ値の約70%〜75%程度が実燃費の目安となります。

「思ったより良くない」と感じるかもしれませんが、NXは車重が1,700kgを超えるラグジュアリーSUVです。このクラスの車格を考慮すれば、リッター15kmを超える実燃費は十分に優秀な数値であると評価できます。

特に、信号の多い市街地でのストップ&ゴーではハイブリッドシステムの恩恵を大きく受けられ、ガソリン車に比べて燃費の落ち込みが少ないのが特徴です。

ガソリンモデルの燃費は本当に悪いのか

ガソリンモデルの燃費は本当に悪いのかLEXUS公式サイト

次に、ガソリンモデルの「NX350」と「NX250」の燃費について見ていきましょう。実燃費はNX350(ターボ)が約10.15km/L、NX250が約9〜10km/Lとなっており、数値だけを見ると「燃費が悪い」という印象を持つかもしれません。

しかし、ここでも重要なのは、車両価格とのバランスです。例えば、NX250の最も安価なモデルは512万円からとなっており、ハイブリッドのNX350h(557万円から)と比較して約45万円安く購入できます。

この価格差をガソリン代で埋めるには、かなりの走行距離が必要です。年間の走行距離が短い方や初期費用を抑えたい方にとっては、ガソリンモデルも十分に合理的な選択肢となります。

また、NX350の2.4Lターボエンジンがもたらす力強い加速感は、ハイブリッドモデルとは違った魅力があり、走りを重視するユーザーからの評価も高いです。

PHEVとハイブリッドの燃費性能を比較

レクサスNXには、通常のハイブリッド(HV)である「NX350h」と、外部から充電できるプラグインハイブリッド(PHEV)の「NX450h+」があります。この2つのモデルは、燃費に対する考え方が根本的に異なります。

  • NX350h(ハイブリッド)
    エンジンを主体としてモーターが発進や加速をアシストすることで燃費を向上させます。
  • NX450h+(PHEV)
    大容量バッテリーを搭載し、モーターだけでも長距離を走行可能です。カタログ上のEV走行可能距離は87kmとされており、自宅で充電できれば、日常の買い物や通勤のほとんどをガソリンを使わずに電気だけで賄うことができます。

実燃費でNX450h+が23.55km/Lという圧倒的な数値を記録しているのは、この「EV走行」が大きく貢献しており、遠出の際にはハイブリッド車として走行するので、電欠の心配もありません。

ただし、NX450h+は車両価格が749万5,000円からと高価なので、ライフスタイルや充電環境を考慮し、自身の使い方に合ったモデルを選ぶことが重要になります。

ライバル車ハリアーとの燃費を比較

レクサスNXを検討する際によく比較対象となるのが兄弟車とも言えるトヨタの「ハリアー」です。車格やプラットフォームに共通点はありますが、燃費性能にはどのような違いがあるのでしょうか。

モデル レクサスNX トヨタ ハリアー
ハイブリッド (2WD) 20.9~22.2km/L 22.3km/L
ガソリン (2WD) 13.9~14.4km/L 15.4km/L

カタログ燃費(WLTCモード)で比較するとハイブリッド、ガソリンともにハリアーの方がわずかに優れた数値を示しています。これは、静粛性や乗り心地を高めるための装備による車重の違いなどが影響していると考えられます。

しかし、その差は決して大きくありません。

レクサスNXは、燃費性能の差を補って余りある内外装の質感の高さ、静粛性、そしてレクサスブランドならではの「おもてなし」といった付加価値があります。

そういった観点からも、どちらを選ぶかは単純に燃費だけでなく、車に何を求めるかという価値観によって決まると言えるでしょう。

運転次第で変わる燃費を良くするコツ

運転次第で変わる燃費を良くするコツ

車の燃費は、車両の性能だけでなくドライバーの運転方法によっても大きく変わります。レクサスNXの燃費性能を最大限に引き出すためには、いくつかのコツを意識することが有効です。

穏やかなアクセル操作を心がける

最も基本的なことですが、急発進や急加速は燃費を悪化させる最大の要因です。アクセルをゆっくりと踏み込み、スムーズに発進・加速することを心がけましょう。特にハイブリッドモデルでは、モーターの力をうまく使い、エンジンが始動する回転数を抑えることで燃費が向上します。

エンジンブレーキを活用する

信号で停止することが分かっている場合、早めにアクセルを離してエンジンブレーキで減速するのが効果的です。フットブレーキを多用すると、せっかくの運動エネルギーを熱として捨ててしまいます。エンジンブレーキを使えば、その間の燃料噴射がカットされる(車種による)ため、燃費の改善に繋がります。

タイヤの空気圧を適正に保つ

意外と見落としがちなのがタイヤの空気圧です。空気圧が低下すると、タイヤの転がり抵抗が増加し、燃費が悪化する原因となります。月に一度はガソリンスタンドなどで空気圧をチェックし、規定値に保つ習慣をつけましょう。

これらのコツに加えて、レクサスNXに搭載されている「エコドライブモード」を積極的に活用するのもおすすめです。アクセル操作に対する出力やエアコンの効きを穏やかに制御し、燃費を優先した走りをサポートしてくれます。

レクサスNXの燃費が悪いと感じる前に知るべきこと

レクサスNXの燃費が悪いと感じる前に知るべきこと

  • 燃費悪化に繋がる故障のリスクとは
  • リセールはハイブリッドとガソリンで違う?
  • タイヤ交換など燃費以外の維持費
  • レクサスNXの燃費が悪いとは一概に言えない

燃費悪化に繋がる故障のリスクとは

車の燃費は、経年劣化や部品の故障によっても悪化することがあります。「最近燃費が悪くなった」と感じる場合、何らかの不具合が隠れている可能性も考えられます。

一般的に、燃費悪化に繋がりやすい故障としては以下のようなものが挙げられます。

  • O2センサーの不具合
    エンジン内の燃焼状態を監視するセンサーで、故障すると燃料を過剰に噴射してしまうことがあります。
  • エアフィルターの詰まり
    エンジンが吸い込む空気をきれいにするフィルターです。詰まると吸気効率が落ち、燃焼効率が悪化します。
  • 点火プラグの劣化
    燃料に火花を飛ばす重要な部品です。劣化すると正常な燃焼が行われず、パワーダウンや燃費悪化を招きます。

レクサスは信頼性が高いブランドとして知られていますが、機械である以上、故障のリスクはゼロではありません。燃費性能を維持するためにも、ディーラーでの定期的な点検やメンテナンスを怠らないことが非常に重要です。専門家によるチェックを受けることで、不具合の早期発見に繋がり、結果的に大きな出費を防ぐことにもなります。

リセールはハイブリッドとガソリンで違う?

リセールはハイブリッドとガソリンで違う?LEXUS公式サイト

車を所有する上で、購入時の価格だけでなく手放す際の価値、つまり「リセールバリュー」も重要な要素です。レクサス車は全般的にリセールバリューが高いことで知られていますが、NXのハイブリッドモデルとガソリンモデルでは差があるのでしょうか。

一般的に、中古車市場では燃費の良いハイブリッド車への需要が高いため、ハイブリッドモデルの方がガソリンモデルよりも高いリセールバリューを維持する傾向にあります。

特に近年はガソリン価格の高騰もあり、この傾向はより顕著になっています。

しかし、ガソリンモデルのリセールが極端に低いわけではありません。前述の通り、車両本体価格が安いため、初期投資を抑えたい層からの安定した需要があります。

最終的な売却額は、年式や走行距離、ボディカラーなど車両の状態など様々な要因で決まりますが、購入から売却までのトータルコストを考えると、ハイブリッドモデルの方が有利になる可能性が高いと言えるでしょう。

タイヤ交換など燃費以外の維持費

車の維持費は、ガソリン代だけではありません。税金や保険料、そして定期的なメンテナンス費用も考慮する必要があります。レクサスNXとハリアーの年間維持費を比較すると、いくつかの項目で差が見られます。

項目 レクサスNX トヨタ ハリアー 備考
自動車税 43,500円 43,500円 同等 (排気量2.0L超2.5L以下)
自動車保険 (任意) 約102,000円 約85,000円 車両保険料が高くなる傾向
法定点検 (24ヶ月) 約58,000円 約45,000円 ディーラー工賃に差
タイヤ交換 (4本) 約120,000円〜 約80,000円〜 大径タイヤは特に高価

特に差が大きいのが、タイヤ交換費用です。レクサスNXはグレードによって18インチから20インチの大径タイヤを装着しており、交換時の費用は高額になる傾向があります。

ハリアーも大径化が進んでいますが、NXの方がより高性能なタイヤを標準装備しているケースが多く、価格差に繋がっています。これらの維持費は確かにハリアーよりも高くなります。

しかし、多くのオーナーが指摘するように、ディーラーでの点検時のラウンジサービスや代車の質といった付加価値を考慮するとその差額以上の満足感を得られるという声も少なくありません。

維持費とサービスの質、両方を天秤にかけて判断することが大切です。

レクサスNXの燃費が悪いとは一概に言えない

ここまで、様々な角度からレクサスNXの燃費性能について検証してきました。結論として、「レクサスNXは燃費が悪い」という評価は、必ずしも正確ではないことがわかります。

  • レクサスNXの燃費はパワートレインによって大きく異なる
  • PHEVモデル(450h+)は充電併用で驚異的な実燃費を達成可能
  • 主力ハイブリッドモデル(350h)は高級SUVとして優れた燃費性能を持つ
  • ガソリンモデルは車両価格が安く初期費用を抑えられる魅力がある
  • オーナー報告による実燃費はカタログ値より低くなるのが一般的
  • 実燃費は走行環境や運転スタイルに大きく左右される
  • ライバル車のハリアーはカタログ燃費でNXをわずかに上回る
  • NXの魅力は燃費だけでなく内外装の質感や静粛性の高さにある
  • 穏やかなアクセル操作やエンジンブレーキの活用で燃費は向上する
  • タイヤ空気圧のチェックなど日頃のメンテナンスが重要
  • 燃費の悪化はO2センサーやエアフィルターの不具合が原因の可能性もある
  • 定期的なディーラー点検が故障の早期発見と燃費維持に繋がる
  • リセールバリューは需要の高いハイブリッドモデルが有利な傾向
  • タイヤ交換費用など燃費以外の維持費はハリアーより高くなる
  • 「燃費が悪い」かどうかの判断はライフスタイルや価値観による

重要なのは、一部の数値だけを見て判断するのではなく、車両価格や維持費、リセールバリュー、そして何より所有する満足度まで含めたトータルコストパフォーマンスで評価することです。

この記事が、あなたのレクサスNX選びの一助となれば幸いです。